日記 27 10月 2010 2011年大統領選挙のキャンペーン開始 昨日から、2011年の大統領選挙のキャンペーンが始まりました。候補者としての承認を受け、街に出てきたようなのですが、サウンドというかノイズというか、もの凄い音量で音楽を掛けながら、街中を走っていました。これが、あと3-4ヶ月続くのかと思うと嫌になります。これがアフリカの文化なのか、大統領選挙とはいえ… 続きを読む
日記 25 10月 2010 ピーナツ売りのおばさん いつものピーナツ売りのおばちゃんからピーナツを買おうと思って、近くの通りにある彼女のピーナツ売り場に行ったら、そこには商品だけが置かれていて、おばちゃんはいなかった。日中の日差しが強かったからか、おばちゃんは近くの木陰で編み物をしていた。100シリング・コインを出すと、おばちゃんは段ボールできた自分… 続きを読む
ウガンダの新聞 24 10月 2010 ウガンダの新聞 生産性、製油工場、遺伝子組み換え 「ウガンダの労働生産性について」 ニュービジョン紙 2010年10月20日http://www.newvision.co.ug/D/8/13/735655ウガンダの政府機関”Population Secretariat”の発表した“The State of Uganda Population Rep… 続きを読む
日記 20 10月 2010 ティンガティンガ村 *クリックすると写真が大きくなります。ダル・エス・サラームで気軽に行ける観光地ということで、ティンガティンガ村に行ってきました。そこには、ティンガティンガアート協会と書かれたこじんまりとした平屋があて、その中と外でたくさんのアーティストが絵を描いていました。タンザニアには独自の文化があるなと言うか、… 続きを読む
ウガンダの新聞 19 10月 2010 ウガンダの新聞 殺人事件3件 最近、殺人事件の記事が連日一面に出ていたので、殺人事件をいくつか紹介。http://www.newvision.co.ug/D/8/12/735013http://www.newvision.co.ug/D/8/12/735119先週、3日連続で一面となったのが、自動車の強盗殺人事件。この強盗グルー… 続きを読む
日記 18 10月 2010 ある印僑から思ったこと 日本人との比較 そんな大成功をしている彼と、ちんたらのんびりと商売をしている私、先ず才能という点で私がぼろ負けしているのだが、もうひとつ違うと思うのが、商売に対するが貪欲さだと思う。お金に対するがめつさ、執着心だとか、仕事の頑張り具合が全く違う。零細企業の社長なのに、写真を撮りに行く時間が欲しいとか、嫌な仕事はした… 続きを読む
日記 17 10月 2010 ある印僑から思ったこと 再会 10年振りのタンザニア行きで、一人だけ10年振りに会いたい人がいた。当時、彼は私のお客さんで、日本からの中古車を扱っていたのだが、その後不動産業も始めてダル・エス・サラームにたくさんのビルを持っていると聞いていた。用事もないのに、忙しい人に会いに行くのもどうかしらと少し迷ったが、メールを送ったら直ぐ… 続きを読む
日記 15 10月 2010 10年振りのタンザニア ダル・エス・サラームの空港を出て、駐車場にあるやしの木を見て、同じアフリカでも異国というか南国に来た気分になった。気温は高めだし、なんだか空気が濃いような気がする。GPSの電源を入れてみると、標高が69mしかない。普段標高1,200mのカンパラに住み、その日の午前までいたナイロビの1,700mくらい… 続きを読む
日記 14 10月 2010 2010年カンパラ・マラソン 日程発表 2010年のカンパラ・マラソンの日程が決まりました。開催日は12月5日(日)、参加料は10万シリング(約5ドル)のようです。近日中に参加料を払ってこようと思っていますが、ちゃんと登録されるのか、ちゃんとゼッケンはもらえるのか、その辺をはらはらするところから始めないといけません。残る1ヵ月半、今年はフ… 続きを読む
ケニア 11 10月 2010 ナイロビの緑から思ったこと 飛行機でケニアとウガンダを行き来すると良く分かるのだが、空から見るケニアは茶色で緑が少なく、ウガンダに入る当たりから一気に緑が増え、ウガンダがとてもきれいに見える。しかし、今回のナイロビの滞在で感じたのが、ナイロビに緑が多く残っていること。本当はウガンダの方が緑は多いのだから、正確にはナイロビにはた… 続きを読む