
エチオピア、ダナキル低地、エルタアレ火山
前回に続き、今回も火山ですが、今回は赤いマグマの火山らしい火山です。 左上:夜の火山口。断続的に小さな爆発が起きる。中上:爆発が激しくなると、マグマの火花が高く舞い上がる。右上:火山口の上から、爆発を見学する人たち。ろう…
前回に続き、今回も火山ですが、今回は赤いマグマの火山らしい火山です。 左上:夜の火山口。断続的に小さな爆発が起きる。中上:爆発が激しくなると、マグマの火花が高く舞い上がる。右上:火山口の上から、爆発を見学する人たち。ろう…
少し日数が空きましたが、今日はエチオピアのダロール火山。 火山という感じがない火山のダロール火山ですが、火山兼温泉といったところです。マグマが地表に近付き、地下水が温められて、地表では温泉が見られます。 左上:アサレ湖の…
さて、今回行ったのは、ダナキル低地と呼ばれる地方で、地溝帯の形成の際に、ほぼ紅海に並列してできた巨大な窪みで、何百万年もかけて海抜マイナス100m以下にまで沈降したといわれています。 そのダナキル低地で、最初に行ったのは…
今日から、6回に分けてエチオピア東部のダナキル低地を紹介します。海抜マイナス100m以下、世界で最も暑いといわれる地方に、昨年11月に行ってきました。 初回は、首都のアディスアベバからキャンプ地のハマデラへの移動などです…
エチオピアに行って、毎回感心するのが、物作りの基盤だ。いわゆるブラック・アフリカには物作りの基盤がないところが多く、実際に製造業の発展は芳しくないが、エチオピアは例外的な存在といえると思う。 先ず、お店での商品の展示の方…
毎回、エチオピアに行く度にしたいと思っていたことの一つが、現地語映画の映画鑑賞だ。 アフリカの映画館は、だいたいどこの国でもハリウッド映画を英語でそのまま上映し、地元でできた現地語の映画は殆どない。ただ、エチオピアは3-…
その時は、エチオピアに10日間ほど滞在だったが、マラソン大会の前で体力を落としたくなかったので、ランニングの服と靴を持って来ていた。 ある日の朝、時間に余裕があったので、ぱらぱらと小雨が降るなかランニングに出た。片道2キ…
昨年から、何度も噂になっているアディスアベバ‐東京間の直通便開始ですが、今のところ2015年4月開始を目途にしているようです。現地でも看板ができていました。 今回こそ、本当にそうなって欲しいものです。