
コンゴ、ペンデ族の踊り
コンゴのキンシャサで撮影したペンデ族の踊りをアップしました。合計3本です。 http://www.youtube.com/channel/UC-9ux4yIBQLLv4a51ggF9KQ ペンデ族の踊りに関しては、以前に…
コンゴのキンシャサで撮影したペンデ族の踊りをアップしました。合計3本です。 http://www.youtube.com/channel/UC-9ux4yIBQLLv4a51ggF9KQ ペンデ族の踊りに関しては、以前に…
以前にコンゴ・プロレスの写真を紹介しましたが、動画もアップしてみました。全部で4本あります。 http://www.youtube.com/channel/UC-9ux4yIBQLLv4a51ggF9KQ
今日は、コンゴ・プロレスです。1970年代に、コンゴ人のプロレス世界チャンピオンがいたらしく、コンゴにはプロレスがスポーツとして根付いているようです。今回は、コンゴ・プロレス界のジャイアント馬場に接触してきました。 左上…
コンゴといえば音楽。最近はアメリカの黒人音楽に押されつつあるものの、90年代まではウガンダで一番人気の音楽はコンゴ音楽でした。なので、今回もどうにかコンゴの音楽や踊りに触れたいと思っていたのですが、伝統舞踊見ることができ…
アフリカの食事事情というと、良く言うと素材のもつ味を最大に活かしたものが多く、愛想がないというか、とにかく手間をかけずに食べようとする傾向があり、味に対する欲があまり感じられないことが多いのですが、コンゴは少しその辺の事…
今日は、キンシャサから約1時間のところにあるボノボの保護区です。以前は、ピグミー・チンパンジーなどと呼ばれたボノボはその性行動の特徴で知られます。 左上:入って直ぐに出てくるのが、この看板。サルを食べてはいけません。中上…
*写真の右下をクリックすると拡大されます。 コンゴといえば、コンゴ河。長さはナイル河に劣るものの、アマゾン河にも勝るとも劣らぬ流域の面積を誇り、この一帯にする魚類は1,200種、しかも800種の固有種が生息するとのこと。…
*写真の右下をクリックすると拡大されます。 あまり期待はせずに、とりあえず行ってみたキンシャサの博物館ですが、なかなか面白かったです。 左上:現在に至るコンゴ混乱の悪の根源ともいえるレオポルド2世の銅像。その後ろに小さく…
*写真の右下をクリックすると拡大されます。 さて、コンゴ・キンシャサ、今日はコンゴ人のヘアー・スタイル編です。コンゴ人が奇抜なファッションをするのは重々知っていましたが、やはり東アフリカのそれとは全く異質でした。いろんな…
*写真の右下をクリックすると拡大されます。 コンゴ、キンシャサの空港につき、ホテルまでの移動中に釘付けにされたのが、市内を走る車たちでした。 アフリカの左ハンドルの国は、自動車事情が良くないことが多いのですが、私の自動車…