ルウェンゾリ山 14 12月 2010 野口健の紹介するルウェンゾリ山地 今年ルウェンゾリ山地を登られたアルピニストの野口健さんが、いくつかの雑誌でルウェンゾリについて書かれるようです。『山と渓谷』では、少し私と会社に関しての記載もあると聞いております。詳しくは、ご本人のブログをご覧ください。http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archive… 続きを読む
ルウェンゾリ山 9 8月 2010 昨日下山 またまたルウェンゾリ登山をしていました。今回は、雨の多いルウェンゾリとは思えないほどの快晴が続き、驚かされました。NHKの「世界の名峰 グレーツ・サミット」という番組の取材だったのですが、放映予定が決まりましたら、またお知らせします。… 続きを読む
ルウェンゾリ山 11 5月 2010 ルウェンゾリ山 月夜の氷河 月夜の氷河今回が、このブログ500回目の記事です。そんなに続かないだろうと思って書き始めたブログですが、2006年の7月からなので、もう4年近くもブログを書いています。飽きっぽい性格の私がよく続けているなと我ながら思います。気が向いた時にだけ書けば良いという気楽さがよいのでしょうか。次回から「ウガン… 続きを読む
ルウェンゾリ山 9 6月 2009 写真家David Pluth死亡 東アフリカで活動をしていた写真家のDavid Pluth氏が先週ルワンダのニュングエ国立公園で亡くなりました。ルウェンゾリ山地に登られた方の殆どは彼の写真集を見たことがあると思います。面識など全くない人ですが、死の知らせを聞いたときは、ちょっとした脱力感を覚えました。… 続きを読む
ルウェンゾリ山 29 3月 2007 アカフサオナガタイヨウチョウ 02 一方、こちらはメス。この鳥の好物は、ロベリアの花の蜜です。紫色の花は、このうろこのような葉っぱの奥にあります。この長いくちばしを使って、上手に蜜を吸い取ります。… 続きを読む
ルウェンゾリ山 27 3月 2007 アカフサオナガタイヨウチョウ 01 体長27cmくらいのタイヨウチョウのオス。ルウェンゾリ山地の標高3,500-4,000mくらいに生息します。体全体がメタリック色で、太陽の角度によっては青色に光ることもある、とても美しい鳥です。英語名:Scarlet-tufted Malachite Sunbird学名:Nectarinia joh… 続きを読む
ルウェンゾリ山 21 2月 2007 ジョン・マッテ小屋 02 ポーターが騒いだ翌朝は晴れ、ということではないのでしょうが、この日は朝は快晴でした。手前は雲霧林、中央の氷河がスタンレー・プラトー、右にある山頂に雪の残るのがアレクサンドラ峰で、その右にある雪のない峰の影に少しだけ見えているのが、最高峰マルゲリータ峰です。マルゲリータ峰の登頂には、ここから更に3日間… 続きを読む