アフリカ回想録2022 7 11月 2022 アフリカ回想録2022 身体障がい者 自分の事務所で仕事をしている最中に、急に下半身が不自由な物乞いが現れて驚いた時の話をしてみる。 私がウガンダに来てまだ半年も経たない頃の出来事の話だが、1994年のカンパラは貸しビルの数がとても少なく、あっても独立当時に建てられた古いものばかりだった。その中、私の勤めていた会社の事務所は、1階に銀行… 続きを読む
こぼれ話 4 11月 2022 こぼれ話 携帯メッセージ、魚、パンツ 携帯メッセージ 取り引き先からワッツアップで連絡があった。挨拶にあたるメッセージをいくつか送ってきた。で、なかなか要件を伝えてこなかった。 感想:挨拶はいいから、先に要件を言って欲しいと思った。ワッツアップは挨拶なしで良いからと思った。 魚 その日は夕方から出かける用事があったので、メードに5時まで… 続きを読む
アフリカ回想録2022 2 11月 2022 アフリカ回想録2022 予防しない かなり前の話だが、地元の会社と商取り引きの話をしていて、問題が起きた際の対応について協議したかったので、その点について話したのだが、取引先の回答はまだ問題が起きていないから考えない、問題が起きたらその時に考える、だった。当時、日本の会社の駐在員だった私はそんな刹那主義のような回答を日本の本社にどう報… 続きを読む
アフリカ回想録2022 31 10月 2022 アフリカ回想録2022 決まりの変更 コロナの流行中、皆が政府の施行したコロナの規制を守ったり、守らなかったりすることがあった。コロナ流行の初期は空港も封鎖されロックダウンが施行され、見知らぬ病気に対して過敏な時期があって、皆が神経質になって規制を守った。次は、今までに経験した感染症と比べコロナは相対したことないと認識が変わり、規制を守… 続きを読む
犬 21 9月 2022 我が家の犬 ニンジャ、ハク、カイ、ネコ 我が家の犬の写真です。 日本スピッツのハク。2021年7月末に2ヶ月の時に我が家にやってきたので、約1歳半です。 机の下で休んでいるようす。遊ぶのは大好きですが、ほとんど吠えません。 走ってくるようす。跳ねたり、体をくねらせながら、楽しそうに走ってきます。 ダッチシェパードのカイ。 2022年6月に… 続きを読む
野鳥 19 9月 2022 我が家のバードウォッチング ムラサキエボシドリ 我が家にやってきた鳥を紹介する「我が家のバードウォッチング」、今日はムラサキエボシドリです。 英名:Ross’s Turaco 学名:Musophaga rossae 今までも、何度か我が家にやって来ていたものの、カメラを持ち出す間に逃げられてしまってばっかりでしたが、昨日は曇り空ながらどうにか撮影… 続きを読む
こぼれ話 16 9月 2022 こぼれ話 急ブレーキの練習 格好良い服 メガネ屋 急ブレーキの練習 運転手を雇用するためのテスト運転の際に、急ブレーキを踏む候補者がいて、それが危険であることを彼に教えることを試みた。予めシートベルトを緩めておいて、彼がブレーキを踏んだタイミングで、大げさに上体を前方に突っ込ませてみせた。運転手は、大きな声で何度も笑い、何度か私の名前を敬称付きで声… 続きを読む
こぼれ話 14 9月 2022 こぼれ話 娘のキャンペーン費用 キャンペーン費用1 携帯電話にボイスメッセージが入っていた。寮生活を送っている娘からのもので、学校のなにかの委員に立候補したので、キャンペーン費用が必要とのこと。その後、本人から電話があり、キャンペーン期間が終わるので、急いでお金を送って欲しいとのことだった。 感想:中学生の身分で選挙費用をかけて選… 続きを読む
アフリカ回想録2022 7 9月 2022 アフリカ回想録2022 外国人との接し方 エチオピア編 前回、ウガンダ人の外国人との接し方について書いたが、今回はエチオピア編。 エチオピアは、アフリカでは数少ない植民地化、保護領化されなかった国の一つだ。エチオピアにはなんども出張をしているが、やはり他のアフリカの国とは違うなと思う。エチオピアで体験した出来事を書いてみる。 アフリカの観光地を訪れる旅行… 続きを読む
アフリカ回想録2022 5 9月 2022 アフリカ回想録2022 外国人との接し方 私の住むウガンダでは1970年代に国籍を問わずアジア系の移住者を追放した歴史があり、その時にアジア系以外の外国人も殆どがウガンダから撤退した。追放された外国人をウガンダに呼び戻したのは1986年に政権をとった現行の大統領で、70年代に没収した資産も返還するなど、積極的に帰還者を受け入れた。 そのよう… 続きを読む