ブルンジ

ブルンジ 現地製ジュース ブルンジ

ブルンジ 現地製ジュース

この写真、ブルンジで見かけたブルンジ製ジュースです。ブルンジは、いわゆる輸入品が少ない国で、スーパーでの品揃えもやや乏しい感じがしました。アフリカも、今や多くの国に大型スーパーができ、買い物にも不自由しなくなりましたが、大型スーパーで販売されている商品の殆ど(全部と言っていいほど)は輸入品です。スー…
ブルンジ 昼食 ブルンジ

ブルンジ 昼食

ブジュンブラから片道2時間くらいの小さな町でとった昼食。注文してから食事が出てくるのに、1時間半もかかり、現地ガイドとのおしゃべりの話題も尽き、気が遠くなりましたが、お肉が柔らかくて、味もおいしかったです。標高が2千mくらいの町で、日中でも肌寒いくらいでした。ブルンジでは、マトケをイビトケとよぶよう…
ブルンジ、ナイル川の源流 ブルンジ

ブルンジ、ナイル川の源流

ここは、以前に書いたことのある、ブルンジのナイル川の源流です。この湧水から流れ出す小川が、ナイル川に流れ込みます。http://blogs.yahoo.co.jp/photouganda/53713425.html当日、中高生の遠足で賑わっていて、皆、気兼ねなく、手ですくって飲んでいましたが、感染症…
ブルンジ ジョギング ブルンジ

ブルンジ ジョギング

王国時代のブルンジの王様は、戦いで戦死するか、自ら毒を飲んでの自殺しか、死ぬ方法しか許されなかったようです。また、ブルンジには戦いの文化があると聞いたのですが、具体的な話まで聞くことはできませんでした。そんな背景が関係しているのか知りませんが、ブルンジにはジョギングの文化があります。ウガンダの場合は…
ブジュンブラの街 ブルンジ

ブジュンブラの街

久しぶりに、写真をアップしていこうと思います。長らく写真をアップしていなかったので、当分は写真が続くかもしれません。で、今日の写真は、ブルンジの首都ブジュンブラです。高台から見下ろしたブジュンブラの街並。タンガニーカ湖の北端の湖畔にあります。タンガニーカ湖は、西部大地溝帯沿いにある湖で、長さが670…
不思議の国ブルンジ、ポテンヒッツ ブルンジ

不思議の国ブルンジ、ポテンヒッツ

不思議の国ブルンジ、最終回。ポテンヒット集です。上左:ブルンジは硬貨が流通しておらず、とにかくお金が汚い。字が読みにくいものの、これが500フラン札上中:千フラン、2千フラン、5千フラン、こちらもやはり汚い。上右:両替をすると、1万フラン25枚の札束をくれる。この札束で170ドルくらい。中左:ブジュ…
不思議の国ブルンジ、木彫り職人 ブルンジ

不思議の国ブルンジ、木彫り職人

不思議の国ブルンジ、6回目。今回はある木彫り職人の紹介です。アフリカの木彫りのみやげ物は全般的に、キリンだのサイだのありきたりのデザインで、且つ彫刻の具合は大雑把という感じのものが多いのですが、ブルンジでキメが細かく、独創性のある彫刻に出会いました。これらの作品を作っているのは、ブルンジ人のバーナー…
不思議の国ブルンジ、ダンス ブルンジ

不思議の国ブルンジ、ダンス

不思議の国ブルンジ5回目はダンスです。上記の踊りは、ブルンジの王国時代の首都ギテガからまだ先にあるギショラという場所で披露してもらったものです。上左:太鼓を担いで運び込み、踊りが始まろうとしている。上中:真ん中に置かれた太鼓は特定の叩き手がおらず、合間合間に1-2名が叩きにくる。上右:皆で決めのポー…
不思議の国ブルンジ、ナイル河の源流 ブルンジ

不思議の国ブルンジ、ナイル河の源流

ブルンジ、第4回目はナイル河の源流です。ナイル河に流れ込む川・支流をたどれば、全てナイルの源流になる訳ですが、ブルンジにも源流がありました。上左:駐車場にあるナイルの源流の看板。上中:そこから、上に登ると何か建物が出てくる。上右:その上にあったのはピラミッド。更にフランスの国旗の書かれた看板も。中左…
不思議の国ブルンジ、温泉 ブルンジ

不思議の国ブルンジ、温泉

*写真の右下をクリックすると大きくなります。不思議の国ブルンジ3回目は温泉です。上左:そこに行くには、丸太の橋を渡らなければならない。上中:雰囲気のある木2本に挟まれた温泉。上右:常時、結構な量が湧き出していることが分かる。中左:温泉につかる男性3人。気持ち良さそうにするおじいちゃん。中中:もう1回…