カテゴリー: 動物

エランド 01

今日はレイヨウ類のエランドです。 撮影地はムブロ湖国立公園。レイヨウ類では最も大きな動物です。 和名:エランド 英名:Common eland 学名:Taurotragus oryx 後方にいる色の濃い個体がオスです。 …

サバンナシマウマ 01

今日はシマウマ。サバンナシマウマです。 撮影地はムブロ湖国立公園 和名:サバンナシマウマ 英名:Plains zebra 学名:Equus quagga アカシアの林の中の草原で草を食べる。同公園には多くの子供たちが遠足…

ウガンダキリン 01

このブログを始めた理由は、当時趣味だった写真を公共の場で見せたいというものでした。初心に返って今後写真をアップしていこうと思います。 先ずは、キリンの写真です。 ウガンダのムブロ湖国立公園に生息するキリンです。 和名:ウ…

No featured Image

キデポ川

上記の写真、キデポ川の写真です。 正確にいうと、キデポ川の川底です。雨季なのに、全く水が流れていませんでした。 大雨が降ると、国立公園を取り囲む山々から急に水が流れだして、これが川になるのだとか。川のど真ん中に大きな流木…

No featured Image

キデポ国立公園

中途半端に終わっていたキデポ国立公園ですが、風景はこんな感じです。 平坦なサバンナが延々と続き、その向こうは山に囲まれるという感じで、これがぐるっとほぼ360度続きます。 なかなかの絶景でした。

No featured Image

ヨコスジジャッカル

キデポで出会った動物、ジャッカル。 皆、順光、カメラ目線で良い写真を撮らせてくれました。 和名:ヨコスジジャッカル英名:Side-striped jackal学名:Canis adustus

No featured Image

アフリカスイギュウ

キデポ国立公園で一番頻繁に見た動物はバッファローでした。 乾季になると、水場が減り、これ以上に動物の密度が高くなるとのことでした。 和名:アフリカスイギュウ英名:Cape Buffalo学名:Syncerus caffe…

No featured Image

キデポ国立公園

こんにちは、 先週末まで、ウガンダ北東部のキデポ国立公園に行っていました。 最近、写真をアップしていなかったので、当面キデポで撮影した写真を延々とアップしていこうと思います。 で、今日一回目はライオン。ライオンに草原、そ…

No featured Image

マーチソン滝国立公園、アフリカゾウ

こちらも川岸で見付けたアフリカゾウです。 マサイマラやアンボセリと違い、マーチソン滝国立公園のゾウは車で近付くと、少し距離を置く傾向がありますが、ボートで行った時の方が、ゾウもあまり人間を警戒する様子が見られず、距離が詰…

No featured Image

マーチソン滝国立公園、ナイルワニ

キリンを見た翌日に、ナイル川を遡上するボートトリップにて。親ワニの上に子ワニが乗っている状態です。 孵化のちょっと後だったようで、子ワニが本当にたくさんいました。子ワニがうじゃうじゃいるのは、可愛いというよりはちょっと気…