アフリカ回想録2022 7 9月 2022 アフリカ回想録2022 外国人との接し方 エチオピア編 前回、ウガンダ人の外国人との接し方について書いたが、今回はエチオピア編。 エチオピアは、アフリカでは数少ない植民地化、保護領化されなかった国の一つだ。エチオピアにはなんども出張をしているが、やはり他のアフリカの国とは違うなと思う。エチオピアで体験した出来事を書いてみる。 アフリカの観光地を訪れる旅行… 続きを読む
アフリカ回想録2022 5 9月 2022 アフリカ回想録2022 外国人との接し方 私の住むウガンダでは1970年代に国籍を問わずアジア系の移住者を追放した歴史があり、その時にアジア系以外の外国人も殆どがウガンダから撤退した。追放された外国人をウガンダに呼び戻したのは1986年に政権をとった現行の大統領で、70年代に没収した資産も返還するなど、積極的に帰還者を受け入れた。 そのよう… 続きを読む
こぼれ話 2 9月 2022 こぼれ話 過酷な給油 長編 私はちょっとした潔癖症である。そもそも握手が苦手だし、他人のパソコンを触る時は先ずはキーボードやマウスをウェットティッシュで拭きたいし、ハグとか回し飲みなぞもってのほかだ。誤解を招かぬよう予め断っておくが、その対象は老若男女や肌の色を問わない。以前からその傾向はあったのだが、感染症の大病をしてからは… 続きを読む
アフリカ回想録2022 31 8月 2022 アフリカ回想録2022 高齢者の見たウガンダ2 前回に続いて、日本人がどうアフリカを捉えたのかというお話。その高齢の女性は戦中、戦後を体験している方だった。 その女性と私はウガンダの村を訪れた。電気も水道もない農村で、彼らの日常を見学するのが目的だった。家電はなく、水は近くの湧き水から汲んでくる生活で、タンクで水を運ぶこと、家電が一切使えないため… 続きを読む
アフリカ回想録2022 29 8月 2022 アフリカ回想録2022 高齢者の見たウガンダ1 今まで私の見たアフリカの人のことを書いてきたが、今回はアフリカに来た日本人のことを書いてみる。予めアフリカのことを勉強してくるのは良いが、何事も学んだことの延長上に見てしまい、目の前のことを先入観なく純粋な主観で捉えられなくなるのは、なんとももったいと思う。反面、なんの予備知識もなく、先入観のない自… 続きを読む
アフリカ回想録2022 24 8月 2022 アフリカ回想録2022 犬の死 10年以上前に犬を飼っていた時、不慮の事故で私は自分自身でその犬を殺してしまったことがある。犬は頭から血を流しながら、自分の犬小屋までふらふらと歩いていって、そこで倒れた。事故を起こした自分を責める気持ち、病気がちな犬を引き取り、病気が治ってきてやっと健康になってきていた思い出、子供たちも可愛がって… 続きを読む
アフリカ回想録2022 22 8月 2022 アフリカ回想録2022 出産 我が家の第二子、長女の出産の時の話。もういつ生まれてもおかしくないという状態で前妻が入院したのだが、泣き言やわがままを言うなど、病院で迷惑をかけていたようだ。私は、朝、昼、夜など時間が空いた時に様子を見に行ったのだが、看護婦さんも蓄積するものがあったのか、出産は誰にも頼ることはできない、自分が頑張る… 続きを読む
アフリカ回想録2022 21 8月 2022 アフリカ回想録2022 私が今までアフリカで体験したこと、見聞したことを振り返りながら、いろいろ書いてみようと思う。 私にとってのアフリカは日常であり非日常ではなく、居住地であり旅先ではないにもかかわらず、どれだけ慣れ親しんでも、どれだけ時間が経っても、それは私にとって異文化であり続け、ここで私は異邦人であり続ける。異文化… 続きを読む
こぼれ話 8 8月 2022 こぼれ話 カツカレー、マイケル・ジャクソン、お母さん対策 カツカレー 最近、アフリカ大陸内の出張も度々で出張先で日本食を食べることにした。カレーを食べようと思って、カツカレーを頼んだ。ウェイトレスの女性は私に「カツの肉はポークかチキンのどちらか」と聞いてきた。私は少しうつむいたあとで、「ポーク」と答えた。 感想:カツカレーの肉は牛ヒレに決まっているだろうと… 続きを読む
ウガンダでの生活 4 8月 2022 ウガンダでの生活 アラーム・システム 我が家で使っているアラームシステムの紹介です。10年ほど前に買って、引っ越しの度に付け替えているので、かなり古びていますが、下記の写真のものです。通常のアラームシステムで、この先に、部屋によって、ドアの開閉センサーや動体センサーが付いています。センサーが反応するか、手動でリモートのボタンを押すとアラ… 続きを読む