こぼれ話 日本2023 東京の空気 鹿児島の緑 東横インの廊下

Pocket

東京は空気がきれい
築地で食事をした後で、元社員に案内してもらいながら、のんびり有楽町まで歩いた。見所もあって、歩道も幅が広くて歩きやすかった。空気がきれいで、鼻や喉が痛くなることもなかった。

だから、東京は空気がきれいだと東京在住者に伝えたら、皆驚いたが、アフリカだと首都を歩くと、鼻が真っ黒になり、喉が痛くなる話をしたら、納得してくれた。
感想:よく分からないが、皆東京の空気は汚いと思っているようだ、と思った。きっと、排気ガス規制の効果が出ているのだろう、と思った。

鹿児島は緑豊か
鹿児島に着いた。とにかく緑が豊かだった。山には見事に木々が生い茂り、水田も残っている。アフリカよりずっと緑豊かなので、鹿児島在住者にそれを伝えたら、アフリカから来た人にそんなことを言われたくないと言われた。アフリカの方が緑が多いに違いない、と言われた。

アフリカは人口増加が激しく、電気やガスが普及していないので、木を切って薪にするから緑が少ない、緑が多いのは良いことだ、と伝えたら、納得してくれた。
感想:アフリカよりも日本の方が自然が残っていると思った。人口の減少や技術の進化を考えると、それも当然かと思った。

東横インの廊下
成田空港近くの東横インに泊まった。スーツケースを転がしながら、自分の部屋に行ったが、キャスターを転がす抵抗もなく、音も静かなとてもいい絨毯だった。フカフカ過ぎると、スーツケースが転がらず、引きずることになり苦労するし、固過ぎるとカラカラと音がうるさくなるが、両立させている素晴らしい廊下だった。
感想:今までたくさんのホテルに泊まってきたが、とても良い廊下だと思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です