ウガンダ15年1994-2008 15 11月 2011 ウガンダ15年 ミネラル・ウォーター ウガンダで一番有名なミネラル・ウォーターのルウェンゾリのボトルが新しくなりました。上記の写真の通りです。同社の広告を見ると、1993年からとありますが、確かに私がウガンダに来た1994年にはルウェンゾリ・ミネラル・ウォーターはウガンダで販売されていました。未だ私が日本にいた1993年、日本でちょっと… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 13 11月 2010 ウガンダ15年 路上駐車 現在よりもずっと交通量の少なかった1994年、その時から街中の路上駐車の問題はありました。実際、今よりもひどい状態でした。カンパラの中心部にあるカンパラ・ロードでの路上駐車が一番ひどく、道路沿いに片側に二重駐車で2列、中央分離帯もなかったので道路の中央に1列、といった感じで、日中は合計5列分も路上駐… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 3 10月 2010 ウガンダ15年 アイスクリーム 1994年当時ウガンダにはアイスクリーム屋が2件ありました。フィドディドとビンボー・アイスクリームの二つで、フィドディドはオーナーがインド人、ビンボー・アイスクリームはウガンダ人がオーナーでした。ウガンダ人に連れられて、よくビンボー・アイスクリームに行きました。ビンボー・アイスクリームの椅子は、細い… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 21 9月 2010 ウガンダ15年 スーパーマーケット 1994年、その当時ウガンダで一番大きかったスーパーマーケットは、コーヒー開発局のビルの1階にあって、私の記憶が間違っていなければ、スター・スーパーマーケットという名前でした。お店はそれなりに広かったのですが、現在のカセセやトロロなどの地方都市にあるスーパーよりももっと品揃えが少なかったです。そこに… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 8 1月 2010 ウガンダ15年 携帯電話 1994年当時、ウガンダには携帯電話がありませんでした。始まったのは、翌年の1995年だったと思います。当時、既にケニアで携帯電話が使われていましたが、電話機の機種は1種類のみで、GSMではなく機体ごとに番号が登録されているタイプでした。大きさはズボンの前ポケットにやっと入るくらいの大きなものでした… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 29 11月 2009 ウガンダ15年 ロード・ライセンス 1994年、ウガンダにはロード・ライセンスという自動車税の制度があった。日本の重量税みたいなので、自動車の排気量や積載量に合わせて、毎年1-200ドル支払っていた。これがなくなったのは、数年前だと思う。年に一度、保険とロード・ライセンスをまとめて収めれば、何の問題もないのだが、なかなか上手くいかない… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 16 10月 2009 ウガンダ15年 盗難バイク 1994年、この年はウガンダで中古バイクの輸入の商売に火がついた年でしたが、その後で盗難バイクの輸入も始まりました。1999年くらいがピークだったと思いますが、250ccから400ccの中型バイクが多くウガンダのバイク屋に並びました。オフロード、ネイキッド、アメリカンなどぴかぴかのバイクばかりで、中… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 19 8月 2009 ウガンダ15年 Graduated Tax ウガンダでは、数年前までGraduated Taxという税金がありました。累進課税制度のことではありません。この税金を徴収するのは市役所ですが、徴収の仕方が乱暴だったために、とても悪名高い税金でした。先ず、徴収対象の定義がいい加減で、主に成人男子が対象になっていたようです。収入があろうがかなろうが、… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 1 7月 2009 ウガンダ15年 大統領選挙 1996年、ウガンダで初めて公平な大統領選挙が行われた年でした。ウガンダでは、1980年に大統領選挙が開かれていますが、明らかに不正があったといわれており、現ムセベニ大統領がゲリラ活動を始めたのも、この選挙の不正が直接の原因となっています。1996年の選挙は、現行のムセベニ大統領とカソリック教会が母… 続きを読む
ウガンダ15年1994-2008 4 6月 2009 ウガンダ15年 新聞 1994年、当時はニュービジョンが日刊で、モニターは週3回発行されていました。いずれも、1部500シリング(米50セント)でした。完全に白黒でカラー印刷は一切ありませんでした。今よりももっともっと薄っぺらの新聞で、モニターは特に薄かったです。ニュービジョンの日曜版サンデービジョンが始まったばかりだっ… 続きを読む