エチオピア 12 10月 2015 エチオピア、冬 2015年1月にアディスアベバから車で1時間くらいの場所で撮影した写真です。この一面は、収穫が終わった後のテフ畑です。テフはイネ科の植物で、エチオピアの主食であるインジェラの原料として使われます。エチオピアは北半球に位置し、1月は冬。この時は、朝夕は5度くらいまで気温が下がりました。… 続きを読む
エチオピア 10 10月 2015 エチオピア、アディスアベバの夕日 エチオピア、アディスアベバの街の向こうに沈んでゆく夕日。あと5年10年経つと、この街も発展で全く違った街並みになっていくのでしょう。… 続きを読む
エチオピア 8 10月 2015 エチオピア、行列 エチオピアを好きだと公言している私ですが、その理由の一つがこれです。旧市街地のピアッサにあるバス停の様子ですが、ちゃんと皆が列を作ってバスに乗り込んでいます。写真に納まったのはこれだけですが、右にも左にもこんな光景が連なります。お祭りの会場の入り口でも、同様に皆がきれいに列を作っていました。お祭り用… 続きを読む
エチオピア 7 10月 2015 エチオピア、クリスマス エチオピア正教会の教会にて、クリスマスの前日1月6日の夜のお祈りの様子です。大きな三つの屋根が特徴のボレメドハネアレム教会、アディスアベバでの最も大きな教会のひとつで、多くの人たちが夜遅くまで一心に祈っていました。… 続きを読む
エチオピア 6 10月 2015 エチオピア、新アベイ橋 こちら、エチオピアの青ナイル沿いの渓谷にかかる2本の橋です。手前左側のものが1948年にイタリアが建てたもので、奥右手のものは日本政府が建築したもので2008年に完成しました。… 続きを読む
エチオピア 4 10月 2015 エチオピア、エドナモール こちらは、アディスアベバの街中の様子です。空港から15分ほどの場所にあるエドナモール。入居してるのは、映画館やゲームセンターなどばかりで、建物全体がアミューズメントセンターとなっています。この手の娯楽が少なく、且つ購買層が増えているのか、地元の人たちでかなり賑わっていました。… 続きを読む
エチオピア 3 10月 2015 エチオピア、電車開通 上記写真、2015年1月にアディスアベバの街中で撮影したもので、電車の線路の工事現場です。で、この路線を走る電車が今年9月に開通したようで、いくつかの新聞の記事にもなっています。因みに、この線路の上を走るのは、本当の電車です。英語のトレインは、実際にはディーゼル機関車だったりするので、電車ではなく列… 続きを読む
エチオピア 18 2月 2015 エチオピア ダナキル低地で考えたこと 今回のエチオピアのダナキル低地に行って考えたことをまとめてみた。一帯の地面が塩で真っ白なアサレ湖、マグマに温められた温水と硫黄で一面が真黄色のダロール火山、赤いマグマの煮えたぎるエルタアレ火山など、地球の普段見ることのできない部分を垣間見ることがでたのが、今回の旅行だったと思う。地球は一つの惑星であ… 続きを読む
エチオピア 13 2月 2015 エチオピア、アワシュ国立公園 エチオピア東部、5回目。陸路にて、アディス・アベバに向かう途中に寄ったアワシュ国立公園です。左上:アカハシコサイチョウ Red-billed Hornbill 赤と白が可愛らしい。中上:オナガニシブッポウソウ Abyssinian Roller 真っ青で恰好良かった。右上:シュバシコウ W… 続きを読む