アッパー・ビゴ・ボグ01
アッパー・ビゴ・ボグはロワー・ビゴ・ボグの一段上にあります。褶曲山地であるルウェンゾリ山地には数多くの山があり、谷に土と水が流れ込み湿原が形成されたと言われています。
アッパー・ビゴ・ボグはロワー・ビゴ・ボグの一段上にあります。褶曲山地であるルウェンゾリ山地には数多くの山があり、谷に土と水が流れ込み湿原が形成されたと言われています。
標高3,500mに広がるルウェンゾリ山地最大の湿原、ロワー・ビゴ・ボグ。ルウェンゾリ山地でもっとも美しい場所のひとつです。 手前のてっぺんに緑の葉を持つのがセネシオ、湿原の中の背の低い草のように見えるのが永久化、緑や茶色…
大型レイヨウ類のウォータバック。オスには立派な角があります。ウガンダコブより少ないものの、年々頭数を増やしています。コブと比べて、あまりライオンが好まないのが理由なのだそうです。英語名:Defassa Waterbuck…
ウガンダは雨季と乾期がはっきりと別れていないので、もう雨季は始まったのかな、終わったのかな、なんていう会話が時々聞かれます。しかし、このバッタが出回るようになれば、雨季も本場といって間違いありません。羽と足をとって、油も…
普段はこの大きなクチバシを使って、木の実を食べるのですが、突然こんこんと音を立てて木を突き始めました。砕けたかけらまで飛んでいます。こうやって幹の中にいる昆虫の幼虫をさがしているのだそうです。でも、枝が折れたらどうするん…
大きなクチバシが特徴のハシダカサイチョウです。オスはさらにその上に大きなコブがありますが、メスはコブがなく体も小柄です。常に夫婦一緒で、この写真もメスは左に隠れてとまっています。 英語名:Black and White …