カテゴリー: ウガンダの常識

No featured Image

黄身の白いウガンダの卵

ウガンダの卵の黄身は白い。ウガンダに来た外国人の殆どがそう思うようだ。実際にウガンダの卵は黄身が白っぽくて、目玉焼きとかでも視覚的に食欲が湧いてこない。 何故ウガンダの卵の黄身は白いのだろうか。答えは、ブロイラーの卵だか…

No featured Image

お弁当のない文化

ウガンダで旅行業をしていて困ることのひとつに昼食の手配がある。移動中にどこかで昼食をとろうとする時、外国人が抵抗なく食べられる衛生的なところ、注文してから2-30分以内に食事をテーブルに運んでくれるところ、衛生的なトイレ…

No featured Image

ウガンダ歴史写真150年

上記、ウガンダの歴史に関わる写真をまとめた本です。300ページもあり、ちょっとした電話帳くらいの厚さです。これだけの資料映像を集めるには、かなりの労力がかかっていると思います。何年がかりだったのかもしれません。 西洋文化…

No featured Image

お金依存型社会

今年ウガンダから日本に帰った友人と時々メールをしている。 現在、日本で酪農をしている彼だが、来年からは畑も耕して、自給自足を考えているとのこと。自給自足をすれば、お金がなくても食うには困らないのだから、羨ましい。ウガンダ…

No featured Image

エミン・パシャと「アフリカ分割」の時代

この本、とても面白かったです。 エミン・パシャの人生を通して、植民地時代(保護領も含め)のウガンダと南スーダンの様子を垣間見ることができます。また、歴史認識が、白人のそれでも、黒人のそれでもなく、日本人的な価値観で捉えら…

No featured Image

ウガンダかユガンダか

「ウガンダ」の国名の発音で正しいのは、「ウガンダ」か「ユガンダ」か、どちらでしょうか。 「ウ」はスワヒリ語で国を意味する接頭語です。カンパラを中心にした王国を、ガンダ王国と言いますが、ガンダ語では「ブガンダ」です。ガンダ…

No featured Image

2千シリングに懸ける思い

「今日はちょっと疲れました。」と言った彼の言葉には、重みがあった。 先月、事務所の駐車場に車を駐車しきれなくなり、近所の有料駐車場に車を預けた時のことだ。車を預けた際に、料金は前払いで支払っているのに、数日後車を取りに行…

No featured Image

ウガンダ英語 フレーズ編2

今日は、久し振りに「ウガンダ英語のフレーズ編」です。 One hour time意味:一時間後使用例:「何時に出来上がりますか。」、「One hour time」想像:100回がHundred timesだから、1時間回…

No featured Image

涼しいカンパラ

今日も、カンパラは涼しく快適でした。 最近、温度計付きの時計を買ったのですが、23-27度以外の気温を見たことがありません。今日は、朝から曇りでした。9時半で23.6度。涼しく、快適です。 赤道直下なので、外に出ると直射…